写真撮影・場所のコツ!光の当たり方を意識する

写真がワンランクアップする場所のコツ!光の当たり方を意識する

撮影において重要なのが光。どのように光が当たり、光が当たることでどのような表情を魅せるのかを知っておくことは非常に重要です。特に照明などを使わず、自然光で撮影するときは撮影する場所から慎重に選ばなければなりません。

直射日光が当たる場所で撮影するのが良いのか、直射日光は当たらないけれど日が入る場所で撮影する場所が良いのか、はたまた全く日が入らない場所で撮影するのが良いのか。撮影場所を固定することで現像時の補正などの手間も少なくなるので、撮影する場所は慎重に選びたいところです。

今回は自然光で撮影するときのポイントと、光の特性についてご紹介いたします。

撮影は自然光で行うと魅力的に

撮影は自然光で行うと魅力的に
photo by Yuki@Precious Salon

自然光を使って撮影は、被写体の表情がより鮮やかに見えるのでオススメです。スタジオなどでは照明をしっかりと使い、明るく撮影できますが、自然光を上手に使うと照明を使わずともキレイに撮影できます。

自然光を使って撮影するときは、窓から光が差し込む明るい部屋がオススメ。なるべく長い時間光が入る部屋なら、長時間撮影を行えます。どのような光が入るのかについては周辺のビルがある、家があるなどの条件によって変わってくるので、最適な光の状態になる場所を探しておきましょう。

撮影するときは基本的に窓辺に撮影台を置くスタイルがおすすめ。撮影台を置くことで床が映らなくなりますし、背景をコントロールしやすくなります。このとき、直射日光があたる環境で撮影してしまうと濃い影が出て、コントラストが高い写真になってしまうのでオススメできません。
もしも直射日光が入る環境しかない場合は光をレースや薄い布などで遮ると柔らかい光になるのでオススメです。少しでも窓から離せる環境なら、直射日光が当たらないところまで離してから撮影を行いましょう。

直射日光が被写体に当たった状態で撮影すると高コントラストになるだけでなく、真っ白・真っ黒な部分が出て、現像で対応できなくなります。直射日光で表現するとき以外はなるべく避けるのがベターです。
直射日光が当たらない写真は明暗差が和らぎ、明るい雰囲気の写真になります。

光の向きと効果を覚える

光の向きと効果を覚える
photo by miyuki

被写体に光をあてるときは、どのような角度で光をあてるとどのような印象の写真に仕上がるのかを知っておく必要があります。光の効果について知っておくと、写真で表現しやすくなりますよ。

被写体に正面から光が当たるのが「順光」です。光源は撮影者の背後にある状態で、全体が均一に明るくなるので、素直な印象の写真に仕上がります。ただし、影ができにくくなるため、立体感に欠けた写真になる点には注意が必要です。

被写体の後ろから光が当たるのが「逆光」です。光源は被写体の後ろにある状態ですね。逆光は被写体の背後が明るくなり、正面は影になるのが特徴。被写体が暗くなるため、商品撮影時には露出補正などをしっかりと行わなければなりません。

側面から光が当たるのが「サイド光」。商品写真などではサイド光がよく用いられます。光源は被写体の右または左にある状態です。サイド光は光と影が画面内にバランス良く存在できるため、立体感が出やすい、という特徴があります。基本的には高コントラストな写真になるので、後加工はしっかりと行いましょう。

逆光とサイド光の中間、光源が被写体の斜め後ろにあるのが「半逆光」です。半逆光は適度な立体感が出るので、料理写真などに用いられたりします。手前に影が落ちてしまうので、高さのある器の中を撮影する際は要注意。

いずれの光もそれぞれ特性があるので、正解・不正解はありません。被写体が魅力的に見えるよう、さまざまな角度で光をあてながらスタイリングしていきましょう。

光が強すぎる場合は遮る

光が強すぎる場合は遮る
photo by miyuki

スタジオ撮影のように人工的な照明を当てない自然光での撮影は、日によって、時間によって光の状態が変わっていきます。そのため、昨日はうまく撮れたけれど、今日はイマイチなんてことが起こりがち。季節によって直射日光が強く差し込む環境の場合は、光をある程度遮らなければ黒い写真になってしまうかもしれません。

光を遮る方法としてはレースカーテンを引くのが最も手軽です。ただし、色は白でなければいけません。色つきのレースカーテンの場合、光に余計な色がついてしまうので補正が大変になります。もしもカーテンがない、という場合は白い布を窓に貼り付けることで代用可能。布団などに用いるシーツなどでも構わないですが、薄手の布がオススメです。

合わせて光が強く差し込み光を遮っているような環境の場合、白い下地がオススメ。背景として白い下地を用いれば写真全体がパァッと明るく、柔らかい印象になります。下地はコピー用紙でもいいですが、布地のボードなどを用意しておくと柔らかさが際立ちます。

レフ板で光をコントロール

レフ板で光をコントロール
photo by cocco_is_simplist

光源の反対側には必ず影ができるもの。この影は時として印象的に見せるテクニックとして利用されますが、時として写真が暗くなってしまう原因につながります。特に半逆光で撮影を行う場合は、手前側に黒い影が落ちてしまい、なんとなく陰鬱な印象につながることも。

こうした状況を避けるには撮影場所を変えたりするのも手ですが、レフ板を用いて、光を反射させるのもオススメです。レフ板を用いれば半逆光の雰囲気を残しつつも、手前側が暗くなりません。

レフ板は光を反射させるための板で、光源の反対側において影になる部分に光を反射させる目的で利用されます。実際に白いコピー用紙1枚を光源の反対側に置くだけでもだいぶ印象が変わります。

レフ板は家電量販店で既製品を購入可能。もしもコストをかけないのなら白い紙でもOKです。ただ、白い紙の場合は強度がないのでまっすぐになるよう持ち続ける必要があります。
オススメはスチレンボードで、ボードを2枚つないで二つ折りの状態にすれば立てても使えるので便利です。実際にプロのカメラマンも1セットは持っているので、ぜひ導入してみましょう。

撮影するときは可動式テーブルがあると便利

撮影するときは可動式テーブルがあると便利
photo by miyuki

このほか、撮影するときは可動式のテーブルを台にして撮影すると非常に便利です。撮影場所の床に置いて撮影しても良いのですが、角度を変えたりするときかなり手間になります。折りたたみの軽いテーブルなどを撮影台にすると、台を回転させるだけで簡単に角度を変えられます。

折りたたみテーブルはホームセンターなどで売っている手頃な価格のものでOKです。下地が気になる場合は布を敷いたり、石膏ボードを置いたりして対応しましょう。設置するときは、とりあえず窓に向かって垂直に置くのが使いやすいでしょう。

大きな被写体を撮影するときなどは2つ並べて置けば簡単にスペースを増やせるので、2台購入しておいても良いかもしれませんね。

まとめ

写真は光の向き、強さで決まるといっても過言ではありません。基本的に撮影した写真は後加工(現像)を行う物ですが、真っ黒、真っ白はそこに情報が残っていないため、加工ではどうしようもありません。はじめから環境を整えて撮影すれば、後加工もしやすくなるので、光の状況をしっかりと整えましょう。

特にレフ板などは光をコントロールしやすくするアイテムなので、ぜひ購入してみてくださいね。


インスタグラム分析ツール

インスタ施策の完全マニュアル無料配布中

スナップレイスでは現在、100ページ以上のインスタグラム施策完全マニュアルを無料配布中です。ぜひこの機会に完全マニュアルをゲットしてみてはいかがでしょうか?

インスタ施策の完全マニュアル資料請求(無料)

インスタグラムツール無料プラン

スナップレイスではハッシュタグ提案、競合のインスタグラムアカウント分析、インサイト分析機能まで、インスタグラム運用を成功させる業界No1の機能を持ったインスタグラム運用・分析ツールの無料トライアルや無料プランをご提供中です。スナップレイスのインスタツールをインスタグラム運用にご活用ください。

インスタツールの詳細無料プランを利用する