はるさんについて
Instagramでの得意分野
動物(及びミニチュア)の写真撮影
活動の経歴やエピソード
ペットのトカゲ(チャクワラ)を世の皆様に知って頂きたく、大好きなミニチュアと写真を取り始めたのがきっかけです。
気づけばガシャポンを見ると必ず確認し、シルバニアファミリーのシリーズに詳しくなりつつあります。
インスタグラマーをはじめたきっかけ
より多くの方に見ていただけると考えたことももちろんですが、芸術的な写真を投稿しているイメージもあり「チャレンジ」といった感覚でした。
インスタグラマーとしての主な活動
ライフワークとしてはペットの撮影及びミニチュア収集をしております。
撮影時のこだわりについて
機材のこだわり
スマートフォンではなくカメラで撮るようにしています。画質や撮影時の安定感などがある為です。
スポット、シチュエーションの選び方
ミニチュアを見た時のインスピレーションがほぼ全てです。「こんな感じならトカゲでも再現できる」という画が浮かびます。どうしても使いたい小物がある時は試行錯誤して取り入れることもあります。
背景の選び方
いかにリアルに見えるかを考えているのでドールハウスを使うことが多いですが、窓の外や屋外をイメージした写真の場合は写真のコピーを壁に貼って撮影しています。
小物の組み合わせ方
ミニチュアの数が多すぎないように気をつけています。ごちゃごちゃしてしまう事とリアルさが損なわれてしまう為です。
光のこだわり
ドールハウスの窓から入る自然光をイメージして照明を使って撮影しています。必要であれば日が落ちるまで待つこともあります。
色のこだわり
フェルメールの「牛乳を注ぐ女」をイメージした写真では、小物の元々の色が本物通りではなかったのですが、色の取り合わせは合わせるように意識しました。
投稿について
説明文のこだわり
見た人の想像にお任せしたいのであまり文章は入れないようにしています。
写真のキャプションのこだわり
なるべく短くすっと入ってくるように考えています。
ハッシュタグのこだわり
多くの方に知ってもらうためベースは爬虫類やミニチュアですが写真の意図をヒント的に混ぜることはよくあります。
その他エピソード
本物の生き物とミニチュアの組み合わせをいかにリアルに表現できるか、という部分では負けたくないと考えています。「どうやって撮ってるの?」と思われるくらい自然な写真を合成を使わずに撮ることが出来れば嬉しく思います。生き物を相手にしているので気が乗らない事も多くありそのような時は難航するのですが、極力トカゲのストレスにならないよう短時間で撮影しています。目線が欲しい時には餌でつることもありますし、もぐもぐして欲しければその場で餌を食べてもらっています。
はるさんのマイベスト3
1.トカゲの表情
ペットのトカゲの表情がいかに豊かに撮れるかということを1番に考えています。周りのセットと思い描く設定がマッチした瞬間をかたちに残せた1枚だと思います。
2.フェルメールの「牛乳を注ぐ女」をイメージした写真
フェルメールの作品が好きで「もしかしてできるんじゃないか?」と思い立ち、家にあるもので撮影しました。光の入り方を意識して撮影し可愛らしく撮れたと思います。
3.ペットの理想の日向ぼっこ
爬虫類にとって日向ぼっこはとても重要なものなので、「ペットの理想の日向ぼっこ」がテーマの写真です。現実では干物を作る干しかごに入れられているのですが…この写真では優雅に過ごしています。
はるさんの得意ジャンル
撮影代行 | モデル | 商品調査 | PR投稿 | その他 |
〇 | ◎ | - | ◎ | ペット |
写真ギャラリー










インスタ運用や写真素材の用意などでお困りの方へ
1,000万フォロワー超の規模を持つ会員の中から、適切なインスタグラマーをインスタグラム運用代行、撮影代行にアサインします。また、スナップレイスが独自開発したインスタ運用・分析ツールなどもご提供しています。
インスタ施策の完全マニュアル無料配布中
スナップレイスでは現在、100ページ以上のインスタグラム施策完全マニュアルを無料配布中です。ぜひこの機会に完全マニュアルをゲットしてみてはいかがでしょうか?
インスタグラムツール無料プラン
スナップレイスではハッシュタグ提案、競合のインスタグラムアカウント分析、インサイト分析機能まで、インスタグラム運用を成功させる業界No1の機能を持ったインスタグラム運用・分析ツールの無料トライアルや無料プランをご提供中です。スナップレイスのインスタツールをインスタグラム運用にご活用ください。